2022.07.15 Fri.
注文住宅でよく聞く「予算オーバー」とは!?

皆さんが気になる注文住宅の予算とは?
今回は「よくある話シリーズ」ということで、注文住宅でよく聞く予算オーバーについてお話していきたいと思います。
すでにお家を建てられた方はよく分かると思うのですが、「最初に決めていた予算」に対して、「最終的にかかった予算」は当初よりも増えていませんでしたか?
すでに完成している建売住宅であれば、すでにお家の価格は決まっています。
ですが、注文住宅の場合は建物の大きさ、間取り、内装など、1から決めていくのが大きな魅力である反面、最終的な価格が見えづらい傾向があります。
最初にお家を契約した時からスタートして、最終的にお家が完成するまでの間、特に予算オーバーになりやすい所をお話していきたいと思います。
予算がいつの間にか増えている!?
先ほどもお伝えした通り、注文住宅の魅力はなんといっても自由度の高さになります(*^^)v
ですが、それに比例して金額も自由に変わるのが注文住宅です。
例えばこんな言葉を聞かれたことがありますでしょうか?
「標準仕様」「オプション仕様」と言った言葉ですね。
「標準仕様」というのは、すでに本体価格に含まれたものになります。
住宅会社さんによってラインナップはある程度決められています。
例えばシステムキッチンなら「この3つの商品の中から選んでくださいね」という風に決められています。
ただ、せっかくならキッチンをカスタマイズしたくなる方も多いですよね。
例えば食洗器を追加したいだとか、こだわりの浄水器を付けたりなどです。
標準仕様で決められている内容をグレードアップしていきますので、当然金額も上がるという訳です。
この、標準の仕様に内容を追加したりグレードアップしたものを「オプション仕様」と言います。
ところがですね、キッチンだけではなく、お風呂やトイレもグレードアップする方が多いんですね( ;∀;)
そのうちに照明もこだわってきますし、壁紙なども好きなものをどんどん選んでいくと、いつの間にか最初の予算をオーバーするケースが本当に多いです。。
予算オーバーをどうしたら防げるのか?
注文住宅において、グレードアップを一切しないで建てられる方はあまりいらっしゃらないと思います。
みなさん何かしら、こだわりたいポイントが必ず出てきます。
予算オーバーを防ぐために、私が住宅会社の営業時代に行っていたのは「オプション予算」というのを必ず最初にお客様と一緒に決めていました。
「〇〇様のご希望を聞かせていただくと、おそらく〇〇〇万円ぐらいは増えるつもりで予算を見ておきましょう」といった具合です。
そうすることで、ご契約後にスタートした打合せの中で予算が増えてきたとしても、オプション予算を超えないようにやり繰りするのです。
予算の決め方、打合せの進め方は住宅会社によって様々です。
大事なのは、仮に予算が増えたとしても問題ないような、しっかりと準備した資金計画を立てておくことだと思います。
せっかくの注文住宅、どうせなら自分たちのやりたいことをたくさん実現できるような家づくりをして頂きたいと思います(*^^)v
【おうちの買い方相談室はこんな方におすすめ】
(1) 住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない‼️
(2) 土地探しについて、探し方のコツなどを知りたい‼️
(3) 展示場に行くと売り込まれそうで怖い‼️
(4) 住宅ローンをいくらぐらいまで借りても良いのか知りたい‼️
などなど、初めての 家づくりで何から始めたら良いのか分からない方へ、
住宅会社や不動産会社出身のスタッフが、第三者の立場からアドバイスをさせて頂きます✨
福岡中央店での相談件数は年間で約300組以上、経験豊富なスタッフがご質問にお答えいたします😊
ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください✨
【インスタグラムも配信中です】
こちらからぜひフォローよろしくお願いします😊