おうちの買い方相談室スタッフブログトップ画像

2022.07.20 Wed.

予算重視の家づくりなら「〇〇と〇〇」どちらを妥協するか!?

よくあるお悩み

予算を重視するときの2つの分かれ道とは!?

もし、どうしても予算を抑えた家づくりをしなければいけないとします。

本来ならできる限り希望通りのお家を建てたい所ではありますが、やはり限られた予算では何かを妥協する必要が出てきます。

そんな時、こういった質問をさせて頂くことがあります。

 

土地と建物、どちらを妥協しますか??

こう言われてピンと来ない方もいらっしゃると思いますので、例を挙げてみたいと思います。

土地を妥協した家づくりとは??

まず、土地を妥協するとはどういったケースになると思いますか?

例えばですが、下記のようなことが考えられます。

 

(1)駅まで徒歩10分以内が理想だが、徒歩20分までエリアを広げる

(2)隣のお家との距離が近いので、少しだけ日当たりが気になる

(3)家の前の道路が狭く、駐車場の出し入れが難しい

 

などなど、少し我慢をされるイメージがあるのではないかと思います。

ですが、やはり土地の場合は価格を抑えようと思うと、上記のような選択肢は出てくるかと思います(>_<)

 

建物を妥協した家づくりとは??

今度は建物を妥協するケースを考えてみましょう。

 

(4)家が広くなると金額が上がるため、書斎をあきらめた

(5)好きな住宅会社があったが、価格の安い会社に妥協した

(6)お家の外観にこだわるのをあきらめた

 

などなど、やはり建物についても我慢が必要なことも出てきますね(>_<)

でもですね、何かを妥協することによって実現できることも出てくるんですね。

 

例えばこんなケースはいかがでしょうか?

(4)家が広くなると金額が上がるため、書斎をあきらめた

その代わり(1)駅まで徒歩10分以内の土地を購入することができた

 

なんてことも考えられると思うんですね(*^^)v

家づくりでは、どこかしらに妥協が必要な部分が出てくるかもしれません。

ですが、妥協する部分があることによって、それを我慢したことで得られることもあると思います。

土地を妥協するか、建物を妥協するか、とても難しい選択かもしれません。

もしそんなお悩みが出てきたときは、ぜひ第三者のアドバイスを聞いてみるのはいかがでしょうか?

自分では思いつかない方法で、良い解決方法が見つかるのではないかと思います(^^)/

 

【おうちの買い方相談室はこんな方におすすめ】

(1)住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない

(2)土地探しについて、探し方のコツなどを知りたい

(3)展示場に行くと売り込まれそうで怖い

(4)住宅ローンをいくらぐらいまで借りても良いのか知りたい

などなど、初めての 家づくりで何から始めたら良いのか分からない方へ、
住宅会社や不動産会社出身のスタッフが、第三者の立場からアドバイスをさせて頂きます✨
福岡中央店での相談件数は年間で約300組以上、経験豊富なスタッフがご質問にお答えいたします😊

ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください✨

 

【インスタグラムも配信中です】

こちらからぜひフォローよろしくお願いします😊

関連記事

カテゴリー