2022.10.04 Tue.
土地購入時におさえておきたい「2つの面積」とは!?

土地契約時に必ず読む「重要事項説明書」とは
今回のブログでは「これから土地を探そうとしている方」に向けて、土地契約時に必ずおさえて頂きたいポイントについて解説したいと思います。
あまり聞きなれない言葉だと思いますが、土地契約時には契約書はもちろん、もう一つ「重要事項説明書」という書類の内容についてもきちんと確認をする必要があります。
この「重要事項説明書」には一体何が書かれているのでしょうか?
簡単に言うと『物件の内容や、取引の条件など、契約するかどうかを決めるために必要な情報』が記載されています。
一例を挙げてみましょう。
- 不動産の権利者は誰か
- 都市計画法、建築基準法などの制限について
- 水道、電気、ガスの整備状況
- 住宅の性能に関して
- 契約の解除について
- 手付金(頭金)の保全について
などなど、これらの項目は記載内容のほんの一部に過ぎません。
土地の契約を交わす前に、しっかりと内容を把握しておかないとトラブルにつながる可能性があります。
ちなみに重要事項説明書には、購入する土地の広さが記載されています。
この土地の広さですが、実は広さには2種類あることをご存じでしょうか?
「50坪の土地を買ったはずなのに、測ってみたら広さが49坪だった」なんてケースもあるため、不安に感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。
そんな誤解を無くしていくために、今回は重要事項説明書の記載の中にある「土地面積」について説明させていただきます。
「登記簿面積」と「実測面積」
土地の広さには2種類の表現がありますが、まず一つ目は「登記簿面積」についてご説明させていただきます。
土地や建物を不動産と呼びますが、その不動産の過去から現在の状況を記録する制度が不動産登記制度です。
そして、法務局で「登記簿謄本」と呼ばれる書類を取得すると、登記されている「土地の広さ」「建物の大きさ」「現在の所有者」「誰が権利を持っているのか」などが記載されています。
登記簿謄本を取得すれば、これから購入しようとしている不動産の状況が誰でも分かるようになっているので、不動産取引を安心して行うことができるんですね(^^)/
つまり、登記簿謄本に記載されている土地の面積のことを「登記簿面積」と言います。
ちなみにこの登記簿面積、実際に正確に測量した面積ではないケースが多く、あくまで法務局に届けた面積であるケースが非常に多いんですね。
土地にもよりますが、昔は今ほど正確に測量せず土地が流通していたこともあり、この登記簿面積のまま土地を売買してきたので、登記簿面積のままで土地を所有している方も珍しくありません。
まとめると『法務局に届け出ている面積が登記簿面積であり、実際の面積とは相違している可能性がある土地』ということになります。
二つ目に「実測面積」についてご説明します。
その名の通り、実際に測量をして、正確な土地の面積はもちろんですが、隣の敷地や道路との境界線も明確にしています。
よく地面に赤い矢印のついた四角いプレートなどを見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、このプレートが土地の境界線を示してるんですね(*^^)v
これから土地を購入しようとする場合、もちろん測量済みの土地であることが望ましいのですが、実際の取引では「登記簿面積」のまま売買されるケースもあります。
測量には当然費用も時間もかかるため、土地の売主様によっては登記簿面積での売却を希望される方もいらっしゃいます。
その場合、購入した土地の登記簿面積が50坪だとして、後で測量してみたら50坪よりも小さな土地である場合もありますし、逆に大きな土地であった場合もあるという訳です。
購入した土地の面積が違っていたらお金は返ってくるの?
もし仮に、登記簿面積が50坪の土地を購入後に測量して、50坪より小さい土地だったとします。
仮に49坪だった場合、1坪損したと感じる方もいらっしゃるかと思います。
「1坪分のお金は返してもらえるんでしょうか?」と思われるかもしれませんが、その場合の取り込めが『重要事項説明書』には記載されています。
差額を返金するのか?しないのか?その辺りでトラブルが起こらないようにするため、重要事項説明書にはきちんと土地の引渡し条件が記載されています。
もちろん売却する土地が「登記簿面積」なのか「実測面積」なのかも記載されてますので、やはり重要事項説明書をよく読んでから契約をすることはとても大切です。
今回のブログでは土地の契約、土地の広さなどについてご紹介させていただきました。
どの土地もそうですが、土地そのものを見極めることはもちろん、契約などについてもある程度の知識が求められます。
おうちの買い方相談室〝福岡中央店〟は不動産会社も兼ねておりますので、お客様の土地探しの強い味方になれたらと思っています。
土地探しを考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください(^^♪
【土地探しのご相談をお待ちしています!】
- 土地探しで「なにから始めたらよいのか」分からない
- 土地はもちろん、建物も含めて予算に不安がある
- 購入した土地で失敗したくない
などなど、初めての 土地探しで不安を抱えているなら、ぜひ土地探し相談を受けられてください。
土地探しを始める上での準備について、アドバイスをさせていただきます。
土地の予算はもちろん、ご希望のエリアや条件についても一緒に見つけていきたいと思います。
「土地情報の提供」や「土地の敷地調査」もお手伝いしています、ぜひ不安のない土地探しを進めていきましょう(*^^)v
ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください。