2022.09.04 Sun.
「建て替え」にはどんな費用がかかるの!?

お家の「建て替え」とは!?
今回は「建て替え」をテーマにお話をさせていただきたいと思います。
ちなみに建て替えとは、『すでに建っているお家を壊して、そこに新しいお家を建てる』ことを言います。
「土地を買わなくて良いので、建物価格だけを見ておけば大丈夫」と思われるかもしれませんが、建て替えならではの必要な費用はきちんと抑えておく必要があります。
そこで今回は、その費用について解説していきたいと思います(^^♪
「建て替え」の費用と大まかなスケジュールについて
新しいお家が建つまでのスケジュールと合わせて、必要な費用(赤字)をご紹介していきたいと思います。
個人差はあると思いますが、一般的には下記のようなスケジュールで進んでいきます。
============================
(1)住宅会社と契約を交わす
→新しいお家の計画が決定します。この時に「建物本体価格」が決定します。
(2)借り住まいをする
→今の家を取り壊しますので、どこかに引っ越さなければいけません。
→「引越し費用」だけでなく、もし賃貸などに住むのであれば入居時に「敷金などの諸費用」や、仮住まい期間中の「家賃」も必要になってきます。
(3)今のお家を取り壊す
→この時に「解体費用」が必要になってきます。
→建物の構造や大きさ、敷地の広さなどにより金額が変動しますが、一般的には150~200万円ぐらいの費用が多いです。
(4)新しいお家の着工前に「地盤調査」をする
→建て替えでも、新たに建物を建てる際は地盤調査を行います。
→もし地盤が弱い場合は「地盤補強工事」が必要になります、場合によっては数十万円~数百万円がかかります。
(5)新しい建物を建てる/敷地にも手を加える
→以前のお家とは建物の形や大きさはもちろん違いますし、それによって敷地内の玄関や駐車場などの位置も変わってくると思います。そうすると新たに「外構工事」も必要になってきます。
→土地の状況によっては敷地内の土を入れ替えたり、境界線のブロックなどを新たに作り直すなどの敷地全体の「造成工事」が必要になってきます。
(6)完成したお家に入居する
→仮住まいをしていた場所から新居に移りますので、再度「引越し費用」がかかります。
建て替えは建物価格だけでなく様々な費用がかかります
建て替えを考える時、新しい建物の価格だけをイメージする方も多いですが、実際は建て替えに伴う様々な費用が必要になってきます。
ですので、建物価格だけをイメージして計画を進めてしまうと、予算オーバーになってしまいます(>_<)
建て替えを進めていく際は、全体の総予算を事前にきちんと把握することも大切ですし、スケジュール管理もものすごく大切なポイントになります。
どの住宅会社相談するのが良いのか、迷われたり悩んだときは、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^)
よろしければ下記のページもご参照ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【お客様に合った住宅会社選び】
(1)住宅会社選びで「なにから始めたらよいのか」分からない
(2)展示場を回ってみたけど、会社ごとの違いが分からない
(3)住宅会社選びで失敗したくない
などなど、初めての家づくりで不安を抱えているなら、ぜひ住宅会社選び相談を受けられてください。
理想のお家についてのご希望や条件などを聞かせて頂き、その理想を叶えてくれる、信頼できる住宅会社さんをご紹介していきたいと思います。
ぜひ不安のない住宅会社選びを進めていきましょう(*^^)v
ご相談は予約ページにてお気軽にご予約ください。