おうちの買い方相談室スタッフブログトップ画像

2022.06.11 Sat.

新築で考えたい「間取り」のいろいろ

住宅会社選び

ワクワクする間取りの打合せ!

今日は家づくりの中でも、皆さんが一番盛り上がる「間取り」の話をしたいと思います。

モデルハウスなどを見学に行ったとき、ご自分が好きな間取りやデザインのお家だとテンションが上がります!という方は多いと思います(^^♪

 

例えばリビングの大きな窓を全部オープンにすると、ウッドデッキとリビングが繋がって一つの大きなスペースになります。

このウッドデッキスペースを「アウトドアリビング」なんて言い方もするみたいですね ^^)

また、階段の途中に広いスペースを作って、お子様が勉強したりする「スキップフロア」なんかも楽しいです。

子供部屋にこもってしまうよりも、家族ができるだけ近い距離間で過ごせるスペースを好む方も増えています。

自分たちだけの、好きな空間を作っていくのは本当に楽しいですね。

でも、間取りを考えていく上ではいくつか考えておかなければいけないこともあります。

 

「デザイン」と「性能」のバランスとは?

先ほども例に挙げた「リビングの大きな窓」ですが、メリットだけではないんです。

 

窓が大きくなるということは「その分、壁の面積が少なくなる」ことになります。

つまり、建物を支える力が少なくなる可能性が出てきます。

 

さらにもう一つ、窓が大きくなることによって「熱の出入りが増える」ことになります。

夏の暑い空気、冬の寒い空気が室内に伝わりやすくなります。

窓が多ければ多いほど、夏は暑くて冬は寒いお家になる可能性があります。

 

極論を言えば、窓が一切ないお家は冬でも「ろうそくの火」だけですごく暖かいんですね。

「かまくら」に入ったことがある人は、実感したことがあるかもしれません。

窓からの熱の出入りが建物全体の7割近くを占めていて、それだけ窓というのは室内の温度に影響を与えるんですね。

 

設計力と施工力!

ここまでお読み頂くと「窓を大きくするのはあまり良くないの?」と感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。

ですが、ご安心くださいね(^^♪

 

建物の強さをきちんと計算して設計すれば、窓を大きくしても構造の強度が弱くなることを防げます。

また、窓も熱の出入りが少ないものを取り付けるなど、様々なやり方で解決することが可能です。

 

間取りの打合せはもちろん楽しいですが、デザインだけでは本当に快適な空間は作れません。

室内の温度環境にも配慮したり、地震にも耐えられるお家にしたり、見た目のデザイン以外のことも提案してくれる住宅会社様なら安心できます。

また機会があれば、新築の間取りについての様々な事例をご紹介させて頂きますね(^^

 

【おうちの買い方相談室はこんな方におすすめ】

(1) 住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない‼️

(2) 土地探しについて、探し方のコツなどを知りたい‼️

(3) 展示場に行くと売り込まれそうで怖い‼️

(4) 住宅ローンをいくらぐらいまで借りても良いのか知りたい‼️

などなど、初めての 家づくりで何から始めたら良いのか分からない方へ、
住宅会社や不動産会社出身のスタッフが、第三者の立場からアドバイスをさせて頂きます✨
福岡中央店での相談件数は年間で約300組以上、経験豊富なスタッフがご質問にお答えいたします😊

ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください✨

 

【インスタグラムも配信中です】

こちらからぜひフォローよろしくお願いします😊

・年間相談件数300組以上 ・福岡で家を探している方 ・第三者の意見を求めている方 ・住宅ローンの借り方返し方を詳しく知りたい方

関連記事

カテゴリー