2022.09.16 Fri.
「リフォーム」と「リノベーション」ってどう違うの?

リノベーションという選択肢
いま戸建てに住まれてる方、あるいはご実家など、建物の築年数が経ってくると、お家を新しくすることを検討される方は多いと思います。
屋根や水回りなどの部分的な修繕で済む場合もあれば、築年数がだいぶ経ってくると建物の構造全体が老朽化している場合もあります。
そんな時、やはり選択肢の一つとしてはお家の「建て替え」が挙げられます。
屋根や外壁などの外回り、キッチンやお風呂などの設備の入れ替え、場合によっては間取りの変更なども加えると、相当なリフォーム工事費用となりますので、それならいっそ建て替えようといった考え方も出てきます。
ただ、依頼する住宅会社の価格帯にもよりますが、やはりリフォームよりも建て替えの方が大きな費用が必要になりますので、なかなか決断が難しいかと思います。
そんな時、場合によっては「リノベーション」という選択肢も出てきます。
よく「リフォームとリノベーションはどう違うんですか?」という質問を頂きます。
リノベーションの定義は会社によって違いますが、おおよそ以下のように考えることができます。
【リノベーションとは?】
① 柱や基礎などの構造部分を補強して、建物の「耐久性」や「耐震性」を高める
→築年数が経って弱くなっていた構造を強くすることで、お家を長持ちするようにします
② 柱や壁を動かして、大幅な「間取りの変更」などを行う
→壁を少なくして、部屋と部屋をつなげて広くしたりなどを行います
→柱などを動かしますが、構造が弱くならないように別の場所を補強したりします
③ 窓、壁の中の断熱材などを省エネ性能の高いものに入れ替えて「断熱性」を高める
→窓の結露や、すき間風なども無くなって、エアコンなどの効きがよくなります
→夏の暑い空気や冬の寒い空気が室内に入ってこなくなり、快適に過ごせます
リフォームとの大きな違いは、「耐震性」や「省エネ性」などの建物の性能をアップするのがリノベーションだと言われています。
壁紙や床などの「見える部分」を新しくするのがリフォームですが、壁の中にある柱や断熱材など「見えない部分」に手を加えるのがリノベーションというのが、大まかなイメージです(^^♪
建て替えとリノベーションで迷ったら…
築年数が経ってきたお家をどうするか?そんな時に建て替えかリノベーションを迷われる方も多いと思います。
リノベーションを選ぶ場合は、今建っている建物の構造をきちんと調べることが大切です。
建物によってはまだまだ構造として使えるケースもあれば、老朽化が進んでいてリノベーションでは補強し切れないケースもあります。
今住んでいるお家を建て替えた方が良いのか、リノベーションするのが良いのか、迷われたり悩んだときは、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^)
よろしければ下記のページもご参照ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【お客様に合った住宅会社選び】
(1)住宅会社選びで「なにから始めたらよいのか」分からない
(2)展示場を回ってみたけど、会社ごとの違いが分からない
(3)住宅会社選びで失敗したくない
などなど、初めての家づくりで不安を抱えているなら、ぜひ住宅会社選び相談を受けられてください。
理想のお家についてのご希望や条件などを聞かせて頂き、その理想を叶えてくれる、信頼できる住宅会社さんをご紹介していきたいと思います。
ぜひ不安のない住宅会社選びを進めていきましょう(*^^)v
ご相談は予約ページにてお気軽にご予約ください。