2022.06.27 Mon.
マイホームを購入するか?賃貸でいくか?

マイホームを購入するか?賃貸のままか?
毎月たくさんのお客様にご相談にお越しいただいております、いつもありがとうございます(*^-^*)
先日ご来店されたお客様から、こんなご質問をいただきました。
「マイホームを購入するか、このままずっと賃貸でいくか、悩んでいます」
30台前半のご夫婦で、お子様が2人、4人ご家族様でした。
マイホーム購入には大きな資金が必要になるため、今のまま賃貸を続けた方が良いのでは?とお考えでした。
ご家庭によりケースバイケースではありますが、少し考えてみたいと思います。
購入する際に住宅ローンを利用するケース
もしお家を購入する場合、多くの方が住宅ローンを利用されると思います。
住宅ローンを組む場合、「団体信用生命保険」という保険に加入することがほとんどです。
例えばご主人様の名義で住宅ローンを組む場合、ご主人様に万が一のことがあれば保険により住宅ローンの残りの返済が不要になります。
住宅ローンの種類にもよりますが、ご主人様が亡くなられた場合や、身体に重度の障害を負った場合、ガンなどの三大疾病と診断された場合などに、住宅ローンの返済が不要になるのです。
奥様の立場からすれば、いかがでしょうか?
ご主人様が上記のようなことになった場合、もし賃貸で生活していたとしたら、家賃を払い続けなければいけません。
返済が終われば自己所有のお家になる
そして、住宅ローンの場合は返済が終われば自己の所有になりますので、そのまま住み続けることができますね。
今回ご相談にこられたお客様の場合、ご主人様の年齢が31才でした。
仮に35年返済で住宅ローンを終えた場合、66才からは住宅ローンの返済が不要になります。
また、お子様が2人いらっしゃるので、そのままお家を引き継ぐことも可能ですね。
きちんと返済計画を立てておけば、住宅ローンを利用してお家を購入することには上記のようなメリットがあります。
もちろん、そのまま賃貸で生活されることは、決して悪いことではありません。
いずれにしても、マイホームを購入するのか?賃貸を続けていくのか?については、将来を見据えた長期的な目線で考えることをお勧めします(^^)/
【おうちの買い方相談室はこんな方におすすめ】
(1) 住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない‼️
(2) 土地探しについて、探し方のコツなどを知りたい‼️
(3) 展示場に行くと売り込まれそうで怖い‼️
(4) 住宅ローンをいくらぐらいまで借りても良いのか知りたい‼️
などなど、初めての 家づくりで何から始めたら良いのか分からない方へ、
住宅会社や不動産会社出身のスタッフが、第三者の立場からアドバイスをさせて頂きます✨
福岡中央店での相談件数は年間で約300組以上、経験豊富なスタッフがご質問にお答えいたします😊
ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください✨
【インスタグラムも配信中です】
こちらからぜひフォローよろしくお願いします😊