2022.07.31 Sun.
住宅購入の不安や疑問を「誰に」相談しますか!?

住宅購入の不安や疑問とは?
家づくりを一度経験された方は分かるかもしれませんが、住宅購入ではものすごく大きな決断をする場面がいくつかありますね。
土地や建物の契約書にサインする時、住宅ローンの申込書を記入する時など、ドキドキする場面があります(>_<)
ほとんどの方が住宅購入は初めての経験になるため、分からない事がたくさんあるはずです。
だからこそ、不安なことや疑問に思うことも数多くあるかと思います。
「本当にこの金額のお家を購入しても大丈夫だろうか?」
「他にもっと自分に合う住宅会社があるのではないか?」
「契約後に予算がどんどん増えているが大丈夫だろうか?」
「ボーナス払いを多めに設定してしまったが返済が苦しくならないだろうか?」
などなど、皆様が今後、住宅購入をスタートしたときには、おそらく上記のような不安が少なからず出てくると思います。
そういった不安や疑問が出てきたときに「誰に」相談するかはとても大切なことです。
第三者のアドバイスがなぜ大切なのか?
例えばですが、あなたが住宅購入の中で予算に不安が出てきたとします。
よくある話としては、住宅会社の営業マンに相談をするというケースですね。
ここで一旦、冷静に考えてみてください。
住宅会社の営業マンは、お家を売らなければいけない立場の人です。
お客様から予算に不安があることを聞かされたら「じゃあ一旦、今回の住宅購入は様子をみましょう」なんて、なかなか言えないと思います(-_-;)
(もちろん、中には予算のことを気にして契約を急がせない営業マンもいるとは思います)
あともう一つ考えなければいけない事としては、そもそも住宅会社の営業マンは家を売ることがお仕事なんですね。
住宅購入の予算が適正かどうか判断したり、住宅ローンの返済が困らないようにサポートしたり、そういった事は本来住宅会社の仕事ではない訳です。
さらに、もう一つのケースを考えてみます。
検討しているA社の提案がしっくりこなくて、「他にもっと自分に合う住宅会社があるのではないか?」と考えたとします。
A社にそれを伝えると、「大丈夫です、うちが一番向いてますよ」と言われそうですね笑。
そして、今度はB社に相談に行きます。
当然B社も「うちが一番向いてますよ」と言うのではないでしょうか。
少なくとも、営業マンは自分の会社の商品を精一杯アピールするのが当然ですし、それは当たり前のことです。
完全に中立な立場で、そのお客様に一番合う住宅会社を選んであげる、それは住宅会社の営業マンとしてはかなり難しいと思います(-_-;)
であるならば、「どの住宅会社が自分に一番向いているのか?」を相談する相手は住宅会社ではないということにもなります。
もちろん、自分達だけでしっかり判断して住宅購入を進める方はたくさんいらっしゃいます。
ですが、住宅購入は一生に一度の大きなお買い物であり、もし上手くいかない場合はやり直しがきかないんです。
だからこそ、私たちのような住宅購入の相談窓口を活用していただきたいんですね(^^)
不安や疑問をそのままにせず、時には第三者にアドバイスを求めることで、一生一度の後悔のない住宅購入を実現していただきたいと思います(^^♪
【適正予算診断はこんな方におすすめです】
(1)住宅ローンをいくらまで借りてよいのか分からない
(2)住宅資金だけでなく、子供の教育資金や老後資金についても備えたい
(3)頭金をどのぐらい貯めたらよいのか知りたい
などなど、初めての 家づくりで予算に不安を抱えているなら、ぜひ適正予算診断を受けられてください。
ご家族の返済可能な住宅予算はもちろん、教育資金や老後資金についても問題点や改善すべき点が見つかります。
住宅購入後ではなく、購入前に問題点が見つかる事で、住宅ローンの借り過ぎなどを防ぐことができます。
「借りれる金額」ではなく「返せる金額」で予算に不安のない家づくりを進めていきましょう(*^^)v
ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください。