2022.07.20 Wed.
【解説】住宅ローンは「転職」してすぐ組めますか!?

転職したら、いつから住宅ローンが組めるの?
現代では、就職した会社で定年退職まで勤める方が少なくなっており、転職がそんなに珍しくない時代だなと思います。
私たちの所にご相談に来られるお客様にも「最近、転職したばかり」もしくは「いま現在、転職活動をしている」といった方はたくさんいらっしゃいます(^^
そういったお客様からよく聞かれるのが「転職したら住宅ローンは組めるのか?」というご質問です。
住宅ローンに限らず、車のローンやクレジットカードなどで借り入れをする際、勤続年数が長いほど信用があるというのは皆さん何となく分かると思います。
逆に、勤続年数があまりにも短い場合は、審査に通らないといったケースも出てきます。
それでは住宅ローンの審査に通るためには、最低でもどのぐらいの期間の勤続年数が必要なのでしょうか?
そこで今回は、転職と住宅ローンをテーマにお話したいと思います。
転職後の給与明細が〇〇か月分あれば良い!?
まず結論から言いますと、なんと「転職後の給与明細が1か月分」あれば、審査自体は可能なんですね!
審査が通るかどうか、もしくは希望の借り入れ金額を借りれるかどうかは別として、審査の対象になります。もちろん、お客様によってはそのまま審査に通る方もいらっしゃいます。
とはいえ、どこの金融機関でも審査をしてくれるという訳ではありません。住宅金融支援機構の「フラット35」であれば、短い勤続年数でも審査が可能となっています。
フラット35の一番の特徴を挙げますと、やはり「全期間固定金利」であるという点です。借り入れ時点の金利のまま、返済が終了するまで金利が一切変動しないことが魅了の商品になります。
メガバンクや地方銀行、ネット銀行など、ほとんどの銀行では最低でも1年以上の勤続年数を求められますので、フラット35は転職間もない方には心強いですね。
(ただ、例えば不動産業から同じ不動産業への同業種の転職などであれば、受け付けてくれるケースもあります)
それでは給与明細が1か月分あるとして、どのような計算で住宅ローンの借り入れ額が審査されるのかを具体的に見ていきたいと思います。
勤続1年に満たない場合の年収は『みなし年収』
例えば3か月前に転職をして新しい会社で働き始めていたとして、当然1か月分の給与明細はもらっていると思います。そして、お給料の金額が仮に30万円もらっているとします。
金融機関としては、その「1か月で30万円のお給料」という情報を元に、その方の年間の収入を想定していくわけです。そうすると、下記のような計算式となります。
(1か月分の給与30万円) × (12か月) = (年収360万円)
30万円の給与で12か月働いたら360万円の年収とみなされる、ということで「みなし年収」といった形で判断されるんですね。
たしかに1か月分の給与明細で審査ができるわけですから、早めに住宅購入を進めていきたい方にはありがたい制度かもしれません。
ただし「給与明細1か月分のみなし年収」には一つデメリットもあります。それは、仮に年2回50万円のボーナスがあるとしても「みなし年収」の中にボーナスの金額を入れれない可能性が高いという点です。
本来であれば360万円の年収に年2回50万円のボーナスがもらえた場合、年収が460万円になります。
住宅ローンというのは年収が高いほど借り入れ金額も増やせますし、審査も有利になります。
- 希望のエリアで理想の物件が出たので早めに購入したい
- 両親から住宅資金の贈与の話が出たので、早めに住宅を購入したい
などなど、早めに住宅ローンを利用する理由があれば「みなし年収」でも審査を受ける意味は大きいと思います。
ただ、本来の年収よりも低く算出されてしまう可能性がありますので、希望する借り入れ金額を借りれない可能性がある点に注意が必要です。
転職で気を付けて欲しいタイミングとは?
一番良くないのは、家を建てている途中で転職をするということです。これだけは絶対に避けてください。
住宅ローンの審査は「現在お勤めの会社や職業」で審査を行っていますので、もし家を建てている途中で勤務先が変わってしまうと審査が覆る可能性が出てきてしまいます。
例えばあと3か月後に住宅ローンの融資を受けようとしているのに、転職をしてしまったとします。
しかも、年収が500万円の会社から、年収400万円の会社への転職だとします。住宅ローンは年収を元に貸し出せる金額を決めていきますので、場合によっては希望していた金額の融資が受けられない可能性が出てきてしまいます。
既に住宅会社とは契約をしていたり、かつ工事が始まっていたりすると、当然住宅会社に契約した建物金額を支払わなければいけません。
なのに住宅ローンの融資額が少なくなってしまって、支払いのお金が足りなくなってしまったら一大事です。
いずれにしても、転職によって年収も変わりますし、ライフスタイルの変化も出てくると思います。
そんな状況でお家を建てたいとなった場合は、ぜひお気軽に私たちにご相談くださいね(^^♪
【おうちの買い方相談室はこんな方におすすめです!】
- 住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない
- 土地探しについて、探し方のコツなどを知りたい
- 展示場に行くと売り込まれそうで怖い
- 住宅ローンをいくらぐらいまで借りても良いのか知りたい
などなど、初めての 家づくりで何から始めたら良いのか分からない方へ、住宅会社や不動産会社出身のスタッフが、第三者の立場からアドバイスをさせて頂きます。
ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください。
【インスタグラムも配信中です】
毎日更新中です、こちらからぜひフォローよろしくお願いします!