おうちの買い方相談室スタッフブログトップ画像

2022.07.09 Sat.

住宅購入に踏み切れない方の「お悩み」とは!?

よくあるお悩み

住宅購入時によくあるお悩みとは?

「マイホームが欲しい!」という憧れがありつつ「実際にきちんと返済できるのか心配」といった悩みは尽きないものですね。

マイホームは一生に一度あるかないかの大きな買い物です。

思い立ってもなかなか購入に踏み切れないという気持ちは、誰にでもあるのではないでしょうか。

 

何千万円という支払いは、多くの人にとって初めての経験になるのではないでしょうか。

返済まで数十年かかることを考えれば、慎重になるのは当然といえます。

そして、「お家を購入する」か「賃貸のまま住み続ける」かという選択肢で、悩まれる方は多いようです。

「持ち家」か「賃貸」か、どちらがお得?

両者を比較するとき、注目したいのは、持ち家は自分の「資産」であるという点です。

持ち家の場合、ローン返済中であっても家そのものは自分の「資産」になります。

ライフスタイルに合わせてリフォームしたり、タイミングを見て売却したりと自由に使うことができますね。

 

一方、賃貸の場合、建物は他人の資産ですので、住み続ける限りは家賃を払い続けなければなりません。

また、建物の所有権は大家さんにあるので、大家さんと相談することなしに勝手にリフォームすることもできません。

住宅ローンについている「保険」とは?

もう1つ注目しておきたい点が、「団体信用生命保険(団信)」です。

通常、住宅ローンを組むときには「団信」に加入します。

「団信」とは、万が一契約者が事故や病気になった場合に、住宅ローン残債を契約者の生命保険から全額弁済する仕組みになります。

 

団信」に加入しておくと、万が一住宅ローンの契約者に何かあっても、マイホームを資産として家族に残せます。

ところが賃貸物件の場合、このような仕組みはありません。

世帯主に万が一のことがあった場合、残されたご家族が家賃を支払い続けることになります。

 

お家を購入する」か「賃貸のまま住み続ける」か、選ぶ物件によってどちらがお得かは変わってきます。

ですが、長期的な目線で考えたときに、持ち家には賃貸には無い大きなメリットがあります。

月々の支払いを比較するのも大切ですが、ぜひ長期的な目線で住まいについて考えて頂けたらと思います(^^

 

【おうちの買い方相談室はこんな方におすすめ】

(1) 住宅会社をどうやって選んだらいいのか分からない‼️

(2) 土地探しについて、探し方のコツなどを知りたい‼️

(3) 展示場に行くと売り込まれそうで怖い‼️

(4) 住宅ローンをいくらぐらいまで借りても良いのか知りたい‼️

などなど、初めての 家づくりで何から始めたら良いのか分からない方へ、
住宅会社や不動産会社出身のスタッフが、第三者の立場からアドバイスをさせて頂きます✨
福岡中央店での相談件数は年間で約300組以上、経験豊富なスタッフがご質問にお答えいたします😊

ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください✨

 

【インスタグラムも配信中です】

こちらからぜひフォローよろしくお願いします😊

・年間相談件数300組以上 ・福岡で家を探している方 ・第三者の意見を求めている方 ・住宅ローンの借り方返し方を詳しく知りたい方

関連記事

カテゴリー