おうちの買い方相談室スタッフブログトップ画像

2022.08.16 Tue.

住宅購入における「ファイナンシャルプランナー」の役割とは!?

予算の考え方

人生最大のお買い物、何から決めていくのか!?

今回は住宅購入における「ファイナンシャルプランナー」の役割についてご紹介していきたいと思います。

まず最初に、これからお家を購入しようとされている方にご質問です(^^)

 

①住宅会社を決める ②土地を決める ③住宅ローンを決める

 

①②③のうち、どれを一番最初に決めたら良いと思いますか?

ほとんどのお客様の場合、③住宅ローンを最初に決めることをお勧めしています

なぜなら、予算を考えずに①住宅会社や②土地を最初に決めた場合、予算オーバーになってしまう可能性があるからです。

 

では、どうやって③住宅ローンを決めたら良いのでしょうか?

中には住宅会社さんに相談される方もいると思いますが、そもそも住宅会社はお家を建てるのが仕事なのでお金に関するプロではありません。

将来の住宅ローンの返済など、お家を建てた後のお金の相談に乗ることができないからです。

※よろしければこちらの記事も参考になると思います→過去ブログはこちらへ

 

銀行に相談に行くのも良いですが、銀行ごとに金利や諸費用も違いますので、1件ずつ比較して回るのはとても大変です(+_+)

そこで、私たちのようなファイナンシャルプランナーがお役に立てると思います(^^♪

ファイナンシャルプランナーがお役に立てる3つのこと

私たちファイナンシャルプランナーがお客様にお役に立てることは、たくさんあります。

今回は住宅購入に関することで、3つだけご紹介していきたいと思います(^^♪

 

① 借りても大丈夫な住宅ローンの金額が分かる!

② 自分たちに合った住宅ローンの選び方が分かる!

③ 有利になる返済方法を教えてもらえる!

住宅ローン審査の3つのステップ

まず①ですが、借りても大丈夫な住宅ローンの金額が分かること、これが一番大事ですね(*^^)v

子供の教育費、どのぐらい貯めたら良いの?」「定年退職までに、どのぐらいお金を残しておけば大丈夫なの?」などなど、住宅購入の資金以外のことも計画しながら決めていきます。

こういったライフプランを行うことで、無理なく返済していける住宅ローンの返済額が見えてきます。

 

次に②ですが、自分たちの合った住宅ローンを選ぶというのも凄く重要ですね。

住宅ローンについては何百社もの銀行が取り扱っており、金利や諸費用もたくさんの種類があります。

変動していく金利だと、将来の返済はどうなるの?」「土地と建物、両方で使える住宅ローンをどうやって選んだらいいの?」などなど、ご家族のライフプランをふまえた住宅ローンをお勧めすることができます(*^^)v

 

そして最後に、③有利になる返済方法を教えてもらえる点です。

実は住宅ローンというのはたくさんの返済方法がありますので、そのどれを選ぶかによって最終的な返済額が大きく変わってきます。

借りる金額や返済方法にもよりますが、多い場合だと数百万円も返済額を減らすことが可能なんですね(^^♪

普通に返済するよりも、ぜひ少しでも有利な返済方法を選んでいただけたらと思います。

住宅購入に特化したファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーと呼ばれる方はたくさんいらっしゃいますが、中には保険だけをお勧めする方や、相続に特化した方もいたりと様々です。

ですが、私たち「おうちの買い方相談室」のスタッフは、住宅購入に特化したファイナンシャルプランナーが揃っています(*^^)v

住宅購入のためのライフプラン、住宅ローン、不動産の知識、住宅の知識など、住宅購入に必要な専門知識を持ったベテランスタッフがたくさんいます。

 

一生一度の大きなお買い物になりますし、特に住宅ローンについては悩まれる方がたくさんいらっしゃるかと思います。

ぜひ私たちのような「ファイナンシャルプランナー」にご相談していただき、お悩みを解決して頂けたらと思います!(^^)!

よろしければ下記のページもご参照ください!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【適正予算診断はこんな方におすすめです】

(1)住宅ローンをいくらまで借りてよいのか分からない

(2)住宅資金だけでなく、子供の教育資金や老後資金についても備えたい

(3)頭金をどのぐらい貯めたらよいのか知りたい

などなど、初めての 家づくりで予算に不安を抱えているなら、ぜひ適正予算診断を受けられてください。

 

ご家族の返済可能な住宅予算はもちろん、教育資金や老後資金についても問題点や改善すべき点が見つかります。

住宅購入後ではなく、購入前に問題点が見つかる事で、住宅ローンの借り過ぎなどを防ぐことができます。

 

借りれる金額」ではなく「返せる金額」で予算に不安のない家づくりを進めていきましょう(*^^)v

ご相談は予約ページ、もしくはお電話にてお気軽にご予約ください。

 

関連記事

カテゴリー