おうちの買い方相談室スタッフブログトップ画像

2022.05.17 Tue.

注文住宅を福岡の「工務店」で建ててみよう!

住宅会社選び

工務店の大きな特徴とは

皆さんは「工務店」と聞いたときに、どんなイメージを持たれるでしょうか?

 

地域密着で、小さな会社というイメージを持つ方が多いかもしれません。

その地域で家を建てるとき、修繕してもらうときに必ず頼りにされていたり…

そんな会社を思い浮かべるも方も多いです。

 

ですが、会社の規模は様々で、大きな工務店になると県を超えて複数拠点で活動されています。

福岡の工務店でも、大きな会社になると年間の着工数がハウスメーカーよりも多い会社様もあります。

工務店とハウスメーカーの違いとは?

よくハウスメーカーと工務店の違いを聞かれます。

まず大きな違いを一つあげるとするなら、「自由度の高さ」が挙げられます。

 

ハウスメーカーの場合は全国各地に拠点があり、建築している棟数も多いため、お家を一軒ずつ自由に設計することは難しいと思います。

さらには、棟数が多いということは工事日程にも厳しくなります、打合せ等に時間をかけることは難しいケースもあります。

 

これに対し、会社の規模にもよりますが、工務店の方がお家の設計の自由度は高い傾向があります。

間取りの打合せにも時間をかけたり、壁紙や照明なども細かいところまで選ぶことができるケースもあります。

工務店選びの難しさ

とはいえ、自由度といっても全てが自由な訳ではありません。

当然予算にも限りがありますし、何より選ぶ側としては、その工務店の提案力に左右されます。

 

例えば、間取りに関しては担当してくれる設計士の提案力が大きいです。

また、仮に設計するにしても、それらを実際に形にしていく施工品質が無ければ成立しません。

 

ハウスメーカーに比べると、工務店は小規模から大規模な会社まで数多くの会社があります。

数が多くなると、やはり自分たちの希望に合う工務店選びが難しいと感じる方も多いようです。

予算と品質のバランス

さらにもう一つ、考えておきたいのが建築に必要な予算です。

これについても、やはりハウスメーカーと比較した場合、工務店の方が安価になる傾向は多いようです。

 

ただし、肝心の建物が安かろう悪かろうでは本末転倒です。

住宅は一度建てた後に、やり直しがきかないからです。

 

また、同じ価格帯であっても、建てられた建物の品質に大きな差があるケースもめずらしくありません。

そして選択肢が多いということは、自分たちに合わない会社を選んでしまう可能性も高くなります。

迷ったときはご相談ください

ここまでお読みいただき、工務店の大まかな強みや特徴についてお伝えいたしました。

ただ、当然ハウスメーカーにも同じように強みが特徴があります、それについては別の機会にご紹介できればと思います。

 

そして、「工務店も比較してみたいけど選ぶのが難しそう」と感じている方は多いようです。

そんなときはぜひ、第三者に相談してみることをお勧めします。

 

福岡にはお勧めできる工務店がたくさんあります。

良いお家を建てられている工務店様、お客様に支持されている工務店様を、一つでも多くご紹介したいと思っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

【インスタグラムも配信中です】

こちらからぜひフォローよろしくお願いします😊

関連記事

カテゴリー